運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-07 第156回国会 衆議院 法務委員会 第10号

例えば、提訴予告制度についても、これは裁判所が関与するようになったという面では前進面なんですが、もうちょっと実効性を持つ、強制力を持つという面でいえば、アメリカのディスカバリー制度なども含めて、そういう方向に向かった検討がやはり必要ですし、文書提出命令などについてももっと実効性を持たせることが必要だろうと思います。ですから、もうちょっと、試行錯誤的ですが、進めなきゃいけない。  

杉井厳一

2003-05-07 第156回国会 衆議院 法務委員会 第10号

法曹人口の増員ということはどうしても必要であろうかと思うのでありますが、このこととあわせましてもう一つは、裁判迅速化で、手続面での、今回民事訴訟法の一部改正が提出されておりますけれども、その中で注目すべき工夫がなされておりまして、御案内のように、いわゆる計画審理、当事者の協議によってあらかじめ口頭弁論の終結と判決の言い渡しの予定時期を定めるというようなこと、あるいは起訴前の証拠収集を可能にする提訴予告制度

星野行男

1997-12-09 第141回国会 参議院 労働委員会 第3号

採用内定につきましては、さまざまな実態がございまして、一律に論じることは困難でございますが、この採用内定通知労働契約締結についての承諾とみなされる場合には労働契約が成立しているという考え方判例上も確定をいたしているところでございますが、そのように見られる場合には、この内定取り消し使用者による労働契約解約に当たりますので、論理的にはこの解雇予告制度を定めました労働基準法第二十条の規定の適用があるというふうに

伊藤庄平

1993-11-10 第128回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

まず、一番取っかかりのいいのは予告制度の改善だと私は思うんで、それは外務省も一遍そういう立場から、先ほど情報連絡とおっしゃったけれども、それだけ重要な情報なんだよ、今日の問題の一つとしてとらえれば。しかし、そういうこともわからないという状態で会議を開いたってしょうがないし、十一省庁連絡会議が単なる集まりの意見交換だけではだめだ。

伊江朝雄

1977-10-26 第82回国会 衆議院 決算委員会 第3号

そういう意味で現在予告制度をとっているわけでございますが、予告制度の趣旨は、やはり一つには、次の仕事に移り得る準備期間という意味も含んでおるわけであります。やむを得ず離職した場合におきましても、訓練を実施してもらうと同時に、特定の条件の人に対しましては給付期間個別延長というふうなことも考えておるわけでございます。  

石田博英

1977-05-12 第80回国会 参議院 運輸委員会 第7号

第一点、竹光ではないかというような意見、この点につきましては、法案について御説明申し上げておりますとおり、他国の類似の立法日本国立法と非常に違っております点は、いわば予告制度一つ設けているということでございます。第二に、この条文にもございますけれども、やるについて貿易業者その他の人からよく事情を聞いてそしてやるんだという、事情を聞く云々の条項がございます。

後藤茂也

1977-04-21 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

そのほかに、労調法並みの数日前、二週間なり二週間、十日なら十日前の予告制度これは入れてもいいだろうと私は個人としては思うんですね。そういうような形でもって自主交渉への動きというのが、これはもう公労法十七条などがあっても動かすべからざるやはり流れとして動きつつあるというのが、今度の春闘の中からくみ取れるのじゃないかと私は思うのです。

内藤功

1975-10-18 第76回国会 衆議院 本会議 第7号

さらにまた、労働者解雇、これは大変なことでございますが、御承知のように、解雇予告制度もございます。大量解雇の場合には届け出制度等がありまして、さらにはまた、判例によって、解雇権乱用の法理の定着によりまして、使用者の恣意的な解雇はできないようになっておることも御承知のとおりであります。法にもとるところの解雇が生じないように、これから先も厳重に監督指導してまいりたい、こう思います。  

長谷川峻

1973-03-27 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

それからまた、本制度を創設しなくても、従来から米軍に対して要求しておりましたところの九十日前の解雇予告制度の実施を確保すれば、同様の効果が期待できるのではないかというようなことがありまして、そのほかに駐留軍労務者につきましては、御承知のように、一般退職手当のほかに特別給付金制度がありますし、さらにこうした制度を追加するということはいろいろな角度から見ていかがなものであろうかというようなことで、今回

宮下創平

1973-03-27 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

いま大蔵省答弁の中で、一つ間接雇用、第二は九十日前の解雇予告制度が完全になされればいいではないか、そして特別給付金制度というものもあるではないか、この三点をおあげになったと思うのです。  それじゃ伺いますけれども、間接雇用にしろ直接雇用にしろ、政府が雇用者であるということは間違いございませんね、大蔵省

山本政弘

1971-08-10 第66回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

一年前の予告制度というものですね。これは最近三、四年人事院の総裁がおつくりになったルールですよ。そうでしょう。だから、そこらのところはそこらのところで、一般の公務員の皆さんが、なるほどと納得するようなことが書いてあるか。さもなければ、そこらはどうも総裁らしいところがないと、何の理由もなしに書かなかったじゃ事は済まぬ。ここらまで実は考えているのです。

大出俊

1970-04-24 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

それと同時に、この委託打ち切り予告ですけれども、これについても、やはり予告制度というのをもう一歩進めて、予告手当支給、こういうようなところまでも考えてやったらいいんじゃないか、こういうように思うのですが、この公共補導所の内容の充実とあわせて、この予告手当支給について、ひとつ前向きの答弁を承りたい、こういうように思います。

島本虎三

1970-02-24 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

そういう意味では、形は予告制度のようでございますけれども、ちょうどこちらでやっております更正決定通知を出しまして、一カ月後に——今度は二カ月ということになりますけれども、一カ月後に異議申し立てが行なわれ、もしそれに承服すれば税金を納める。さらに審査請求をいたしまして、それに対して決定があった場合に一カ月後に出訴するというのときわめて似た関係になっております。

吉國二郎

1969-07-11 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

なお、審議の際の御意見にもありました事前照会回答制度更生処分予告制度につきましても、深い関心を持っております。  さて、私の場合、税務署に対します異議申し立てば昭和四十二年三月三十一日、原処分から二十三日後に行ないましたが、国税局の判断にゆだねるほうが適当であるというお話でございましたので、当方もこれに同意いたしまして、同年四月十七日に審査請求手続に移行いたしました。

江草忠允